![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=480x10000:format=png/path/s81ff3fcddd4ff803/image/ic01210ddcc2e583d/version/1602135729/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=480x10000:format=png/path/s81ff3fcddd4ff803/image/i41cecda5b0306420/version/1602135773/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=480x10000:format=png/path/s81ff3fcddd4ff803/image/i14ece7a99668049f/version/1602137378/image.png)
神奈川大学の渡邊愁さんに続いて、古いお寺の写真の方がご登場されました。「こんにちわ。初参加ですが、私はこれで参加させてください」「どうぞ、そのままでご参加ください。では、いま来店された方に自己紹介をお願いします」と他の方々に改めて自己紹介をお願いしました。それを受けて「では、ここにたどり着いた経緯を簡単にお願いします」とお願いすると「はい。やはり顔を出しますね。私は神奈川大学のSです。今日のことは渡邊さんから紹介されて・・」と、にこやかにお話しいただきました。なんでも神奈川区の街づくり関連の集まりでオンライン・タダーズの話が出ていて気になっていたそうです。さらにコロナ下の神奈川大学の様子も伺うことができました。今はほとんどオンライン授業で、まだ対面授業が認められることが少ないとのでした。それに対して無農薬生産者の坂梨勝一さんが反応。「こう見えても私は社会科学を大学で勉強してきましたが、どんなときに対面授業が認められるのですか」など、次々と質問を重ねられました。それらの質問に、Sさんは一言一言ていねいに答えられて、とても誠意を感じました。おかげさまで充実した時間を過ごすことができました。初参加のお二人のおかげで、オンライン・タダーズにさらに新しい風が入ってきたような気がします。ぜひまたお越しください。Sさんから感想メールをいただきました。
●先日は本当にありがとうございました。次回も参加したいです。今後ともよろしくお願いします。初めての参加でしたが、オンラインなのにアットホームな雰囲気でとても楽しい時間を過ごせました!